2017年8月30日水曜日

感情と思考の分離について On mental model filters

投資をする上では、感情と思考の分離が必要と考えます。一般社会で優秀とされる方々が、株式投資で成功できないのは、この両者を混同してしまうことが原因の一つと考えます。現実というフィードバックを適度に受けながら、独立した思考を構築していくことが、投資の世界で賢く生きていくために必要と感じます(難しいですが)。

という私も感情に支配されて、数々の失敗を経験してきました。ここのところでは「レアジョブ」というオンライン英会話運営会社への投資で失敗しました。これも期待という感情と思考を混同していた要素があったと思います。現実(決算結果)のフィードバックを受け撤退を強いられました(笑)

投資心理については、自分の考えを体系的にまとめたいと思うのですが、なにぶん時間がないもので・・。

We need to separate our emotion from our thought when making a decision in investment. The reason why smart people fail in the world of investment is partly because they mix their emotion with their thought. We have to construct independent thought receiving the feedback from the reality accordingly to be a wise man in the world of investment although that is challenging.

I myself made many mistakes in the past swayed by my feelings. The loss I made in Rarejob which is online English teaching school is one of them. I got the negative feedback on its financial result, and came to my sense.

I want to list and organize the mental model filters, however I am too busy to do that... I have got to do that somewhere anyway to learn more and get better.

2017年8月26日土曜日

投資ブログの問題点について confrontational nature of investment blog

今日は投資ブログの問題点について、考えてみたいと思います。
皆さんはどんな投資ブログに魅力を感じますか?
私が気になって、つい見てしまうのは次のようなブログです。
①市場予測・株価予測が載っている
②ポジションが開示されている
③定期的に投資報告がある

ブログの書き手側からみて、短期投資の場合であれば、①~③の書き込みは投資戦略の構築・運用に役立つと思います。
ただし、中・長期投資の場合においては、①~③の書き込みは投資戦略の構築・運用を阻害する要因になると考えます。

それは次の理由からです。
①市場予測・株価予測が載っている
→市場・株価予測は本質的に困難であり、予測を図ることで、迷走し、長期的なパフォーマンスが落ちる。
②ポジションが開示されている
→ポジションを開示することで、独立した状況判断に影響が発生し、長期的にパフォーマンスが落ちる。
③定期的に投資報告がある
→定期的にパフォーマンスを報告することで、より株価や短期的なパフォーマンスに意識が向かい、結果として、株の本質的価値への意識が相対的に薄まるため、長期的にみてパフォーマンスが落ちる。

逆に優秀な投資ブロガーさんたちは、下の特徴があると思います。
①は書き込まない(そもそも興味がない)
②は載せるが、周りの意見は気にしない。見当違いがあっても、速攻、方向転換できる
③は載せるが、長期志向で、作業的に投資報告しており、一喜一憂しない。

さて私のブログですが、①は私も興味がないので、書きません。
そして、自分は、優秀ではないので、当分は②、③は書かないつもりです。
当分は、株の分析や売買基準などの投資哲学について、書いていきたいと思います。
自信が出てきたら、②、③も書くかもしれません・・・。

以上、投資ブログに対する雑感でした。

Today, I ponder on the nature of confrontational nature of investment blog.
What kind of investment blog are you interested in?
I am inclined to seeing the blog which contains a) market and stock price forecast
b) disclosing position c) report on the performance  on a regular basis.

From the perspective of blogger dealing with short-term trade writing on 'a) - c)' will help you formulate and manage your strategy.
However, if you are investors dealing with mid-term and long term trade,  writing on 'a) - c)' would often do the opposite.

The reason why writing on 'a) - c)'  hinders a strategy of mid- to long- term investors is probably following.
 a) market and stock price forecast
→Forecasting is nearly impossible work, and trying to do that would lead you to be in the fog. That would worsen your long-term performance. 
b) disclosing position
→Disclosing position would hinder you from thinking independently. That would worsen your long-term performance. 
 c) report on the performance  on a regular basis
→Reporting on the performance on a regular basis will shift your mind to the market trend and the moving stock price. As a result of that, you unconsciously focus less on the intrinsic value.  That would worsen your long-term performance.

I studied the excellent investment blogs and concludes the following facts.
The excellent bloggers do not forecast; they do not care.
The excellent bloggers write on b) , but they think independently and they can turn its course swiftly at any time something went wrong.
The excellent bloggers think in long-term, and they are immune to the ups and downs on the market. They just report.

Regarding my blog, I do not write on a); I am not interested.
I am not the excellent, so I do write on b) and c) neither for the time being.
Instead, I would write on the investment philosophy and stock analysis.
I might write on b) and c) if I could get confident enough on what I do.

That's all for today, thanks for reading.


2017年8月21日月曜日

ハワード・マークスの警鐘 Howard Marks warns

「投資で一番大切な20の教え」の著者であるハワード・マークスが先月27日の顧客向けメモで市場の過熱に警鐘を鳴らしています。市場予測は不可能ですので、予測の結果自体には、余り意味がないと考えますが、賢者たるハワード・マークスが市場の過熱を憂慮しているという事実は一考に値します。

下落相場が明日来るか、1年後になるか、3年後になるか分かりませんが、ハワード・マークスの言うように、注意をもって前進したいと思います。

Howard Marks, the author of 'the most important thing', warns investors of the inflated market. Although the prediction of the market is impossible and meaningless from my understanding, what the wise man said is worth listening.

I do not know when the market turns its course, but as Howard Marks says I would "move forward, but with caution". 

所感 ガスプロム Some thoughts on Gazprom

ガスプロムはロシア政府系のガス会社で、ガス供給量の世界シェアは約11%と世界最大です。

ざっくりですが。PER約3倍(2016年度実績)で、PBR約0.25倍です。
2016年12月末基準(1.85円=1ルーブル)で、総資産約31兆円。保有Cash約2.4兆円、有利子負債約5.2兆円。自己資本約20兆円。当期利益が約1.75兆円。
PBR0.25倍ですので、この会社が5兆円程度で買えることになります。
原油価格は変動していますが、ざっとここ5年くらいの決算も悪くありません。

世界の株式市場は好調ですが、ロシア株は世界の投資家から嫌われているようで、まともに値段がついていない状況です。ガスプロムは調べれば、調べるほど、「RETURN>RISK」な印象を受けます。また時間があれば、じっくり中身を見てみたいと思います。

Gazprom is half owned by Russian Government;Total share of world Gas supply 11% and the largest gas supplier. 

Roughly studied, 2016 FY; PER3, PBR0.25 and incredibly cheap.
Total asset 31 trillion yen, Holding Cash 2.4 trillion yen, Debt 4.4 trillion.
Capital 20 trillion yen. Earnings  1.75 trillion yen. This companies worth 5 trillion yen in Market Valuation.
The last five-years its sales and profits have been good, even though the crude oil price has been fluctuating.

Russian stock market is hated so much and I sense that it is not fairly valued, even though the world equity market has been inflated this much. Maybe I will get deeper into this company further some other time.



2017年8月11日金曜日

下落相場への対応 prepare for the coming sell-off


下落相場に備えて、簡単なチェックリストを作成しました。

●チェックリスト(全て条件が揃ったら、買いモード)
1 下落相場への命名(チャイナショック、ブレクジット等)
2 株式市場のネガティブな見通しについて、メディアが一斉に連日報道
3 ネガティブ要因の連鎖、ネガティブフィードバックループ
4 先行きの不透明性
            ↓
●下落時の対応
1 事前計画の実行(銘柄選択・買値を決め、購入予算の確保をしておく)
2 下落時に購入する際も、常に現金余力を確保し続ける
3 株の本質的価値にのみフォーカスする

I am preparing for the sell-of by making a brief checklist

●checklist; buy, buy, buy if all checked
1 Labeling of sell-off, e.g. China shock, Brexit
2 Frequent and intense media coverage on the sell-off
3 Negative feedback loop and Chain reaction of negative events
4 uncertainty
             
●How to make the best out of it
1 strike up a plan in advance
2 do not lose liquidity ever!
3 focus only on the intrinsic value

ケース1 サンセイランディック3277 Case1 Sanseilandic

リスペクトする投資家の方々からアイデアを拝借しました。
私の銘柄基準に当てはまる優良な会社です。

①ビジネスモデルの優位性
底地売買に特化した不動産業者。
知識やノウハウが蓄積されていき、それが競争優位性を作っている。
②所有と経営の一致
社長16.1%, 副社長5.9%を所有
新たに選任された取締役にも譲渡制限付株式報酬を発行。
適度なインセンティブが経営のドライブになると想定。
③バランスシート
自己資本比率50%以上
④割安性
不動産業種ではこの程度のバリュエーションの会社はあるが、
経営の安定性(自己資本比率高い)、競争優位性を考えれば、安い。

Explanation of one of holding stocks 

1. Excellent enduring business model 
 Real estate company specialized in limited proprietary right of land.
   The accumulated knowledge and know-how has created such a strong moat.  
2. Companies managed by owner
    President owns 16.1%, Vice President owns 5.9%.
    Newly selected board members are also provided the stock options.
    I suppose owner-oriented mentality will moderately drive the boards member.     .
3.Balance sheet
    Capital ratio is over 50%
4. Undervalued
    Not that undervalued for the company in the  real estate industry,
    However so undervalued taking into consideration that the management is so solid
    with low leverage, and that it has such a strong moat.

投資戦略について Strategy


下の投資哲学に基づき、日本株への中長期投資をしています。

原則
1.理解可能領域内に留まる
2.安全領域を確保する
3.合理性を保つ
     ↓
方針
1.取引の際は、チェックリストを使い、心理フィルターを通す
2.株価ではなく、株の本質的価値を売買基準とする
3.個別銘柄の保有比率は10%に留める
4.空売りはしない
5.取引・損益を記録し、記録から学ぶ
     ↓
銘柄基準 
1.持続的競争優位性
2.株主利益に基づく経営
3.保守的なバランスシート
4.割安

Principle
1.Stay within circle of competence
2.Have margin of safety
3.Be rational
     
Policy

1.When making transactions, going through the checklist and mental model filter
2.Intrinsic value for the only measure, and stay away from Mr.Market
3.Maximum 10% for each stock
4.Never short anything
5.Record transaction and loss/profit, and learn the lesson from the record
     
Stock Selection

1.Excellent economics: enduring competitive advantage
2.Owner-oriented management
3.Solid balance sheet
4.Underpriced


2017年8月5日土曜日

ブログ始めました Just started Blog

中長期株式投資をブログを始めました。

I just started my blog on mid- to long- term investment.